駅構内「催事スペース」の謎、どの駅にどんな店が?売れ行きは? | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

2017.7.26 5:00

和菓子や洋菓子を始め、地方の珍しい物産品や靴下などの雑貨まで、さまざまな商品が売られている駅の催事スペース。ある日突然出店し、いつの間にか別の商品に替わっていることも多い。あのスペースは、どのように運営されているのだろうか。(取材・文/森 江利子[清談社])

「いつもの駅に付加価値を」
東京メトロの駅催事スペース

 通勤や通学で利用する駅で“ちょっと気になる”駅の催事スペース。東京メトロの売店を運営している株式会社メトロコマース・リテール事業本部の小川由莉華さんに話を伺った。

「東京メトロの催事スペースには、駅に新たな付加価値を生み出すという意図があります。毎日の通勤や通学で利用する駅の中で、新たな発見や楽しみを見つけていただけるよう、出店会社様には、約30ヵ所ある各駅の催事スペースにて1週間交替で出店いただいております」(小川さん)

 東京メトロの催事スペースの運用は1998年から。鉄道利用客の通行に支障のない範囲で「臨時売店」として出店が開始されたという。

「商品が多くの人の目にとまるのは、不特定多数の人が行き交う駅ならでは。帰宅途中に、家族や自分の手土産に選ぶなど、“衝動買い”をされるお客様が多いですね」(同)

九段下駅はお団子
オフィスエリアではワイン販売も

 東西線・半蔵門線の九段下駅の1日の平均乗降客数はおよそ16万人、駅別乗降人員順位は、東京メトロの全179駅中16位(2015年度)。オフィスや学校の多い土地柄、平日は通勤・通学の利用客が多いが、休日は最寄りの靖国神社や日本武道館に、多くの観光客が訪れる街でもある。九段下駅の催事スペースは2ヵ所で、毎年春になると出店の申し込みが殺到するという。

「春は、都内有数のお花見スポットである靖国神社に多くの行楽客が訪れるため、最寄りの九段下駅催事の売れ行きも特に好調です。靖国神社は落ち着いて桜を鑑賞できるため、行楽客の年齢層もやや高め。そのため、お団子やおまんじゅうなどの和菓子が人気ですね」(同)

 さらに、4月は都内各大学の入学式が武道館で開かれるため、「無事に式を終えた親子が、お土産に商品を買って帰る晴れやかな姿もよく見られます」と小川さん。

 意外な“穴場”としては、東西線の竹橋駅と千代田線の乃木坂駅が面白いという。竹橋駅は1日の平均乗降客数が約5万人、乃木坂駅は約4万人と多くはないのだが、それぞれ国立新美術館と東京国立近代美術館の最寄り駅となる。

「竹橋駅と乃木坂駅の催事スペースには、最寄りの美術館の展覧会スケジュールに合わせて当日券と前売り券の販売を行っています。人気の展覧会は、当日券の購入窓口に長い行列ができることも多いので、あらかじめ駅でチケットを購入される方も多いですよ」(同)

 近隣環境に合わせて、ピンポイントでの出店が可能なのも、駅催事ならではの大きな強みといえるだろう。

 また、最近は新たな試みも始まっているという。

「16年には、ワイン専門商社のエノテカ様の出店で、ボジョレー・ヌーヴォーの販売を実施しました。実は催事スペースでのワインの販売は初めてのことで、社内でも協議しましたが、その場でワインの提供はしないなどの条件で実施に踏み切りました」(同)

特殊な駅催事
個人での出店は可能?

 ボジョレーの販売は霞ケ関駅、有楽町駅、日比谷駅のオフィスエリアの3ヵ所で実施され、解禁日に合わせて出店期間を設けたという。会社帰りのビジネスマンが購入するケースが多かったため、帰宅ラッシュ時への配慮として宅配サービスも行った。

「季節ものでキャッチーな商品は目に留まりやすいこともあり、大変多くのお客様にご好評をいただきました。今後は、お花見やクリスマスなど、季節に合わせたアルコールの販売を進めていく予定です」(同)

 駅構内という特殊な環境での出店までの流れは、「まず、企業から提出された企画を元に、メトロ駅構内で取り扱える商材かを確認いたします。問題がなければ、出店に際しての注意事項や運営概要にご同意いただき、正式な申し込みをしていただきます。その後、社内で精査の後、契約、出店していだだきます」と小川さん。

「駅構内という特性上、専用の搬入出経路はないので、商品や什器の搬入出や販売は朝のラッシュが落ち着く午前10時以降になります。駅は特殊な場所なので、現在は、催事をメインで行われている企業の出店が多いですね」(同)

 ちなみに、個人の出店は可能なのだろうか?

「過去には、駅催事への出店をきっかけに法人化した企業もありましたが、現在は個人のお客様のご出店はお断りさせていただいております。法人化した際には、ぜひご出店を再度検討いただければと思います」(同)

 毎日の通勤、通学の途中、たまには電車を1本見送って、駅の催事スペースに寄り道してみるのも楽しいかもしれない。

情報源: 駅構内「催事スペース」の謎、どの駅にどんな店が?売れ行きは? | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です