市販の「歯磨き剤」は要注意
がんやアレルギーを引き起こす可能性がある成分
『合成界面活性剤』の「ラウリル硫酸Na」は、かつて旧厚生省が皮膚障害、「アレルギー」や「がん」などを起こす可能性があるとしてリストアップしていた表示指定成分でした。
他にも保存料の『パラベン』は細菌やカビなどの増殖を抑制するための防腐剤ですが口内の細胞に対して毒性がある可能性も指摘されています。また、酸化防止剤の『EDTA』(エチレンジアミン四酢酸)は皮膚障害、香味料の『サッカリンNa』は発がん性の疑いを持たれています。このように、市販の歯磨き剤は、危ない化学合成物質がたくさん配合されています。
一般流通の歯磨き剤は使わずに
一般に流通している歯磨き剤を使用せずに丁寧に歯と歯茎をブラッシングするのが理想でしょう。
ただし、歯磨き剤を使わずにブラッシングすると歯が黒ずむ場合があります。
そんな時は、化学合成物質が含まれていない「石けん歯磨き剤」を使いましょう。#ラウリル硫酸Na #パラベン #EDTA(エチレンジアミン四酢酸) #サッカリンNa