「読みたいことを、書けばいい。」田中泰延(2019)


やれと言われてもしたくないことと、やるなといわれてもしたいことがはっきしたから、生き方を変えた

定義をしっかり持てば、自分がいま、なにを書いているかを忘れることはない

人が気にしていることを言うと効率がいい

小学生に効く広告は総務課長にも効く

広告制作を代理する者の心構えとして、「その場限りの誠心誠意、短いけれど本気の恋」と教えられた

広告はヘアサロンに似ている

最初に立てる仮説の違い…
科学の世界では、考えるべき課題に対して
やれと言われてもしたくないことと、やるなといわれてもしたいことがはっきしたから、生き方を変えた

随筆…
「事象と心象が交わるところに生まれる文章」

定義をしっかり持てば、自分がいま、なにを書いているかを忘れることはない

人が気にしていることを言うと効率がいい

小学生に効く広告は総務課長にも効く

広告制作を代理する者の心構えとして、「その場限りの誠心誠意、短いけれど本気の恋」と教えられた

広告はヘアサロンに似ている

最初に立てる仮説の違い…
科学の世界では、考えるべき課題に対して、まず「仮説」を立てる
ひょっとしたらこの考えは正しいのではないか?
という直感に対して、実験を繰り返し、再現性があるものだけが科学的事実となる

広告は、依頼されてとりかかる「制作物」である…
「書き手ではなく、読み手として書く」

深夜、暗い部屋で腰の痛みに耐えながらキーボードを打って、自分で書いたものに自分で少し笑う、それが「書く人」の生活である

つまらない人間とはなにか…
自分の内面を語る人である…
少しでもおもしろく感じる人…は、その人の外部にあることを語っている

書くという行為において最も重要なのはファクトである
ライターの仕事はまず「調べる」ことから始める

調べたことを並べれば、読む人が主役になれる

ジャパンサーチ
https://jpsearch.go.jp

巨人の肩に乗る、というのは
「ここまでは議論の余地がありませんね
ここから先の話をしますけど」という姿勢…

その…結論に、金銭が好きな人は金銭が手に入るような気がして喜ぶのである
しかし、そのような場合、本を買って読んだ貧しい人に金瀬が入るのではなく、
書いた富豪にさらに金瀬が入ることを忘れてはならない
忘れるわけがない
わたしも金銭が好きだからだ

ビジネス書の筆者はビジネスの世界で長い思考と実践を経ているから説得力がある…
結論の重さは過程に支えられる…
文章が持つ力の源泉でもある

順を追って考え、順を追って書き記していくことが自分自身の理解への道のりそのものであり、
結果として人の気持ちを動かす文章となる…
「思考の過程に相手が共感してくれるかどうか」が、長い文章を書く意味である

去年の8月にはなにをしましたか? と尋ねると…
自分が最も心を動かされた部分だけをピックアップして、あとは切り捨てる「編集」をする

うまく書けたもよく書けたもない
ただ「過不足がない」と自分で思えたとき、それは他人が読んでも理解できるものになる

「起承転結」…
事象に出合ったとき
そのことについてしっかり調べて
愛と敬意の心象を抱けたならば
過程も含め、自分に向けて書けばいい

① 発見
② 帰納
③ 演繹
④ 詠嘆

① わたしの目の前にはたい焼きがある
 たい焼きは、すべて同じ形をしている
 同じ型にはめられ、次から次へと焼かれるからだ
② それは国民をすべて同じような兵士として育て上げ、次から次へと戦地へ送る国家の姿勢と似てはいないだろうか
③ 日本と近隣国との緊張が高まるいま、このような同じ型に人間を当てはめ、送り出す行為
 それは危険な道へと続く
④ ああ、軍靴の音が聞こえてくる

書くことは、世界を狭くすることなのだ

「女の冬の風呂上がりのビール」という商品名は愚かだと指摘したが、
それと同じことを自分でやり始めるが、「叙述する」ということ

言葉とは、相手の利益になる使い方をすれば、相手の持ち物も増え、自分の持ち物も増える道具…
書いたら減るのではない
増える

文字がそこへ連れていく…
文字がここへ連れてきた…
登山は、道の終わりから始まる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です